退院に。友の喜びの顔に出会ってきました。夢見も笑顔に・・・
京都の宝鏡寺、別名人形寺をまわりました。皇女和宮さまの高貴な雰囲気に息をのみ、皇女和宮の御遺愛品に時代を感じ、皇室ゆかりの有職雛や雛人形などの、優しさあふれるお顔に釘づけに。
時代にふれ、きれいなものを目にでき、生きている今を再認識した1日でした。


今宮神社にも足をのばし、ここでは「あぶり餅」を。味噌味と餅のやき具合が・・いいのです。2軒ありますが、食べ比べてみました。さてどちらがお気に入り??

こちらが・・・でしょうか。
生きてる・・・出かけられる・・・おいしいと感じることができる・・・友達と語れる・・・感謝です。
スポンサーサイト
テーマ:ちょっと聞いて - ジャンル:ブログ
- 旅
-
| trackback:0
-
| comment:0
1月11日「鏡開き」、我が家も15日のとんどまで、紙袋にしめ縄やお飾りを収めました。お鏡も昔のようにお餅でなく、プラスチックの底をあけるとそこに小餅が入っているといった形体になり、ある意味楽にはなりました。今日の読売新聞の「コボちゃん」を見て・・ちょっと寂しくなりました。これからの子供たちには、もう夢見たちが小さいときに味わったお餅が干からびて、それを細かくし油であげ、食したおかきのような感覚のお餅は・・・味わえないのでしょうか。まあ時代とともに・・ECOが推奨される昨今では・・・と、夢見の頭の切り替えもしないといけないのでしょうね。
大阪では、商売の神様の「十日戎」が終わりました。これで、2010年も開幕です。
9日の宵戎にお参りに行ってきました。毎年出かけるのですが、昨年からは、オマゴチャンも参加で戎様も喜んでくださっているでしょうか。「健康と福」をお祈りしてきました。
ここに来てくださる皆様にも福をおすそわけしたいと思います。お札を買ってまいりましたので、しっかり北に南向きに飾っておきます。




今年も元気に、楽しく過ごしていけますように・・・
- 心の波
-
| trackback:0
-
| comment:0

今年もよろしくお付き合いよろしくお願いいたします。
「釣りバカ日誌」も22年続き、今年がファイナルだとか。「男はつらいよ」も26年間・・・スタッフの方々やご出演の皆様、続けることがどんなに大切で、大変かは言葉にはならないのでしょうね。
夢見は編み物の講師資格をいただいてから、17年です。続けることの大切さを、やっと感じる今です。今年はどんな編み物の世界にたどりつけるのかは??ですが、焦らず向上しながら、続けていけていこうと思っています。
よろしくお願いいたします。皆様のお声もお聞かせいただけると嬉しいです。
テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真
- ブログ
-
| trackback:0
-
| comment:0