fc2ブログ

 いろんなお話の箱

 ほっこりと、いろんなお話を。来てくださった方の、いろんなお話も 聞かせほしいです。




第59回紅白歌合戦が始まっています。 :: 2008/12/31(Wed)

今年も2時間を切りました。夢見の1年は・・・反省することや、人との触れ合いに、感動をいただいたり、広がりに、喜びもいただきました。
編み物や写真やHP作りなど、夢見自身のまだまだの未熟さに、頭を打ち泣いた日も・・・でも、背中をたたいてくれる友や生徒さんに救われた1年だった様な気がします。
夢見を支えてくださった、かかわってくださった方たちに、大きな声で「ありがとう」と、伝えたいです。

今年最後の夢見の好きな写真を見てください。

ほんわか和みのディオ
ぐっすりだったのに、写真の音で、困った顔のディオです。この1年わたしの心を和ませてくれ「ありがとう」です。

安心している姿は、ホッとさせてくれるニャンスケです。

ニャンスケです。安心している様子は、こちらも、安心させてもらってます。「ありがとう」

夢見と25年の付き合いのカニシャボテンです。

夢見とは25年の付き合いのカニシャボテンです。毎年ありがとう。

りくが桃太郎に・・・

生まれてきてくれて「ありがとう。りく」

来年もよろしくお願いします。
       

スポンサーサイト



  1. ブログ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
「LOVE大阪」ここが好きやねん、21人のスナップの写真に魅了されてきました。 :: 2008/12/07(Sun)

「きっかけは、元気の無い大阪を見て、「大阪の文化はあかんな」とため息。カラ元気でも、ノリは北野の大茶会のように鍋釜もって何かを始めなければと・・・
写真が一番 大阪をリアリティーに映し出せる。じゃ写真展を・・大阪への思いを1枚の写真に込めて
プロもアマも一緒に「大阪を写真で表現」・・・想いにプロもアマもない。表現の稚拙が有っても・・・それもきっと面白い。
いろんな人の大阪を見てみたいと、今回は21人が集まりました。」

これがコンセプトのようです。本当にいろんな大阪がありました。それもカラーあり、モノクロあり、加工ありの、それぞれに個性と主張がしっかりと、写真の中で息づいていました。

LOVE大阪のポスターです

以前プロカメラマンの方が、「写真は心が映し出されるんだよ。同じ景色をとっても、その時の心模様が写真模様になるんだよ。プロはそれではだめなんだけれど・・」って言っておられました。
夢見にはまだ、それがよくわかりません。心が映し出せる写真・・・そんな写真がとれるようになるのでしょうか・・

でも、今確かに写真の魅力に引き込まれていることだけは、確かです。
ゆみも仲間にいれていただきたいと、アンケートに書いてきました。カメラもいろいろだそうです。本当の写真のプロから、全く初めての方たちの、力作を前に、心あっためて、帰ってきました。

懐かしい和み空間・長屋ギャラリー「ふう」・・東住吉駅徒歩3分 本当に和め空間でした。
懐かしい和み空間・長屋ギャラリー「ふう」

懐かしさを感じませんか?6日(土)~14日(日)13:00~19:00入場無料です。いらしてみてください。

懐かしさを感じるギャラリー「ふう」






テーマ:写真展 - ジャンル:写真

  1. photoの世界
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
ニットの靴下の集まりです。岡本株式会社様に楽しい時間をいただきました。 :: 2008/12/05(Fri)

ニットの靴下大集合
「ヴォーグ賞」をいただき、イベントに参加させていただきました。 最近ではめずらしい編み物での、コンテストです。テーマにそって、いろんな作品が展示されていました。岡本株式会社様が、ネットや毛糸だまなどで、4部門に分けられ募集され、北は北海道から南は鹿児島まで、また、海外からも、しっかり集まっていました。

大賞は奈良のイメージで、編まれた「大仏マラソン」と題された作品です。色もきれいな細かい手作業がうかがえる、作品になっていました。本当に素敵です。
奈良をイメージされて作られた靴下です。

夢見のはカジュアルに、今を感じて作ったのです。ブーツの上からでも、アレンジできるように。「靴下もファッションアイテムのひとつです」と題して。足先はボタンで取り外しができます。拍手を頂ければ、うれしいです。
ブーツの上からでも・・・

靴下といえども、デザインを起こし、それに見合った糸をさがし、編み地を考え、けっこう、大変なものがあるのです。でも、それが、また、面白い部分でもあるのです。こーでもない、あーでもないと、本当に前頭葉にいいと思います。こんな楽しいイベントを立ち上げてくださった、岡本株式会社様に感謝です。
http://www.okamotocorp.co.jp/teami/index.html
ここから発信されます。皆様も、来年挑戦されませんか?


テーマ:編み物のお話 - ジャンル:趣味・実用

  1. 編み物のお話
  2. | comment:2