fc2ブログ

 いろんなお話の箱

 ほっこりと、いろんなお話を。来てくださった方の、いろんなお話も 聞かせほしいです。




2023年の開幕です。あら!昨年はさぼりすぎでした。 :: 2023/01/03(Tue)

2023年のあいさつ_1
今年はウサギ年、ピョンピョン飛び跳ねながら、進んでいきたいです。
コロナも5類になりそうです。平常の生活がもどってくるのでしょうか?マスクは自己責任に?前のように、なしの生活にはなるのでしょうか?
我が家のニャンチャンたちは今年で7歳になります。長生きしてもらいたいです。そのためにも、私も元気でいたいとおもいます。
生徒さんの笑顔に力をいただき、編み物にも精をだしていきたいです。

スポンサーサイト



  1. ブログ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
若い方たちの刺激をいただいてきました。 :: 2015/12/07(Mon)

Mon Parisさんが参加されている「アップサイクルマルシェ」に行ってきました。
IMG_20151207_0003.jpg

IMG_20151207_0002.jpg

若い方たちの夢や、目標があふれていました。わたしはいままで、まだまだ動かざる岩のようだったのだと・・・若い方たちの応援に回るのもいいのかな?とも思いながら・・・

Mon Parisさんのベアーは注文を受けてくださるそうです。思い出深い生地や洋服が、かわいいベアーちゃんに生まれ変わるのです。

1V6A0936_1_448.jpg

1V6A0932_448.jpg

顏も表情も色も服も1点ものです。よければ、注文できますよ。

そのブースには、可愛い子供のニットも。思わず手に取り、購入したかったのですが、サイズが~~売り切れでした。そのメーカーさんは「ami amle」さんです。

1V6A0940_1_448.jpg

そこで、ニットデザイナーさんにも出会い、島精機の編み機を使ってのいろいろなものにも目にし、わたしは、時代に乗り切れてないのも、思い知らされました。

編み物と皮とのコラボ作品ができると、加工される方とも出会えたのは、創作意欲がわきそうでした。

若い方たちがこれから、どのように進んでいかれるのか、見届けたいと思いました。




  1. ブログ
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
2月の大雪はいかがでしょうか?? :: 2014/02/09(Sun)

阪神での展示即売会です。

阪神百貨店でのご案内です。わたしは「カスパリー編み」で参加します。
カスパリー編みってね、糸を切らない連続モチーフ編みのことなのです。
5日からは、いつその場所にかは、まだ未定ですが、よければお越しください。
変わった作品がご覧いただけると思いますよ。
展示即売会にはなっておりますが、気に入らないものは買わないことです。

わたしの作品は、現地でのお楽しみってことにしてください。みなさまとお逢いできますように~~

関東での大雪情報にびっくりです。大阪のわたしの周りでは雪は全くなく、わたし的には期待していたのに~~です。
雪で困っておられる方には、ごめんなさいです。



  1. ブログ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
あけましておめでとうございます :: 2014/01/01(Wed)

おめでとう

今年はどんな年になるのでしょうか?ではなく、どんな年にしていきましょうか?
自分でしっかり進んでいきましょう。

わたしの優柔不断を、まずは封印しなきゃあね。これがわたしの目標でしょうか。
皆様どうか、このブログも見捨てず、ご覧になってくださいね。よろしくお願いいたします。

  1. ブログ
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
新年会に :: 2013/01/06(Sun)

Nの会の新年会にフランスからのお友達も参加です
2年前にフランスに参りました時に、お世話になったミレーヌさんと、Nの会の新年会をしました。北畠のある「はりま家」さんでの和食にみんなの笑顔を見てください。

2013_01_food.gif
これがコースでした。ミレーヌさんの感想にも笑顔があふれました。
「日本人、いろんな草いっぱい食べるね。」「この草なに?」「知らない草いっぱい」「でもどれもおいしいね」日本語がお上手です。

還暦にいかがでしょうか?赤いスヌード。編地に注目です

これは赤いスヌードです。編地に注目していただきたいです。

フランスの方にモデルになっていただきました。赤いスヌード。
ミレーヌさんにモデルになっていただきました。赤が似合われます。フランスの方のお肌の色がかな??

今年は住吉大社で「大吉」をひきました。しっかりご利益いただけるように、精進していきたいと思います。
一歩飛躍の年にしたいです。

  1. ブログ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
次のページ